第6弾 コラボレーションツール BIM 360 活用オンラインセミナーの要点

<今後のAutodeskの方向性>

・データファイルからデータベースへ。

 

f:id:hiroo-a744:20210119232425p:plain

データファイル:rvt. dwg. docxなどのファイル

データベース:指摘事項やプロジェクト情報などの直接入力されたデータ

 

従来の図面への直接赤入れのようにデータベースとデータファイルが混在したような状態から、データベースとデータファイルを明確に分離し、整理されたデータにすることで、プロジェクトの状況が分かりやすくなります。

 

今後は、データベースに力を入れて、アップデートを行うとのことです。また、Revit, AutoCadも直接クラウドのデータベースにアクセスして作成するようになります。

f:id:hiroo-a744:20210119232306p:plain

 

<DX推進>

上記のデータベース化と関連して、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を行います。メールのような自由テキストのデータ形式では、機械判読ができないため、共通データ環境を取り入れ、統計などの発展が可能な状態にします。BIM360では、指摘事項やRFI(情報提供依頼書)はフォーマットがあり、統計情報などコンピュータの利用範囲が拡大できます。 

f:id:hiroo-a744:20210119233241p:plain

<Autodesk製品のBIM360との連携の拡充>

・RevitとBIM360の連携

Issues Addon for Revit 2020/2021により、IssueがRevit内で表示されます。

 

・RevitとNavisowrksの連携

BIM 360 Issuesにより、BIM360のIssuesを表示し、編集ができます。

 

AutoCadとBIM360の連携

AutoCadのシートを直接BIM360にアップロード可能。

AutoCad web Appが日本語対応で使用可能。BIM360内のDWGデータをブラウザで開ける。一から図面を作成するのは不可だが、簡単な作業は可能。